ファンダイビング

万座潜れたけど、波々してたな~!R7.11.22

こんにちは、いつも見にきてくれてありがとう~

今日のブログ・お知らせ

ふじやん

今日からちょっとつぶやきながらブログしていきます~
今年の11月は28℃もあって温かいな~と思っていたら、北風が吹き続けて一気に落ちてしまいました~
今日で24℃まで落ちて、もう5mmの2ピース着てます~!☹️

青空のいいお天気でしたが、北風が吹くと、ラッシュでは寒いんですよね~

Nさんと万座で楽しんできます!

久しぶりのホーシュー、水面は波々していて、水中も流れがありました~

久しぶりにホーシューの海底へ、水深30mオーバーに行ってみました。なんかいるかな??

海底で見つけた、リングアイジョーフィッシュ、でも一瞬で引っ込んで残念でした。

深場から何かいないかを探していると、ん?イシヨウジ?と思ったら、タツウミヤッコが隠れていました。

棚上の安全停止中に、目が合ったのはカンザシヤドカリでした。もう少し出てくれないかな~

2本目は砂地でマクロ探し、Nさんもマクロ探しをしてくれています。コソッといろいろ見つけていますよ!

久しぶりのイバラダツ、同じ子かな?いつも移動して見つけるのって難しいんですよね~

リーフのサンゴの所では、ヒフキアイゴの幼魚がたくさんいてかわいいですよ、でもツバメウオの群れはどこかへ~

ラストのポイントではミゾレウミウシも貴重、この時期一番ウミウシが少ないんだよね~

ウルトラマンホヤも見れました。水温が下がってきた証拠かな?

イソギンチャクエビ、もう10年くらい前からいるけど、寿命は2年程らしい・・・

一体何代目なんだろう?

ここ最近戻ってきてくれたピグミーシーホースですが、実は和名が付いていたみたいです!

その名は「コダマタツ」、今年の8月に鹿児島大学総合研究博物館が発行する和文誌『Ichthy, Natural History of Fishes of Japan』にて、論文で提唱されたようです。

ダイバーの泡が下からいっぱい上がってきた感じが良くて、写真撮ったけど、いい感じで撮れてないな~

ふじやん

明日はNさん700本ダイブ、今年3月に600本したばかりですが、もう100本潜ったんですね~!☺️

今日のログ付け

天 気 晴れ時々曇り
気 温 22度
水 温 24度
風向き 北北東
場 所 万座-ホーシュー・クロスライン・オーバーヘッドロック
透明度 15~18m
スタッフ ふじやん

関連リンク

■ オーシャンビーチちゃたんのいい所

1名様から開催、案内します!
苦手スキルをアドバイスします!
・スキルに合ったポイント選びで楽しめる!
・少人数でスキルアップができる!
・いつでも特典サービス!≫割引サービス

■ リンク集

●モンツキくんのダイビング大学とオーシャンビーチのまとめ

●公式LINE

●インスタグラム

●YouTube

●モンツキくんの沖縄ダイビング大学

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA